2014年09月28日

≪越後製菓≫

近所のスーパーで購入したおせんべい、これ美味しいですよ。
越後製菓の「米の歳月」140円。
うにあられ味だったかな・・・
とっても軽い食感のおせんべい、食べ始めると止まらなくなります。

2014-09-28 ≪越後製菓≫
2014-09-28 ≪越後製菓≫ posted by (C)55lunch
posted by xyz at 15:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

≪祥貴≫

ビッグなどら焼き、思わず買ってしまいました。
絶賛どら 重(かさね)、満足度の高いどら焼きですよ。
上段が濃厚なミルクあん、下段がこだわりの小倉あん。
北海道函館市のメーカーが製造しているようです。

2014-07-20 ≪祥貴≫
2014-07-20 ≪祥貴≫ posted by (C)55lunch
ラベル:和菓子 グルメ
posted by xyz at 15:00| 東京 ☁| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月12日

≪ふなわかふぇ@自由が丘≫

東急東横線自由が丘駅から徒歩約5分。
伝統あるショッピングアーケード“自由が丘ひかり街”の向かい側。
芋ようかんとあんこ玉が有名な「舟和」のカフェ業態です。
お店は3フロア、1階14席/2階40席/3階喫煙36席です。
1階のカウンターで注文&会計を済ませるセルフ方式になっています。

ちょっと残念なのは、甘味は作り置き、厨房がないようです。
ショーケースにラップがかかった状態で甘味類が並んでいます。
さらに、白玉が品切れとのこと、やはり店内では作れないのでしょう。

ソフトクリームあんみつ700円とあんみつ550円を注文。
こしあんorつぶあんが選べますが、我が家はつぶあん派です。
求肥・あんず・みかん・かなり細かくカットした寒天。
価格相応で味は及第点だと思います。

2014-07-12a ≪ふなわかふぇ@自由が丘≫
2014-07-12a ≪ふなわかふぇ@自由が丘≫ posted by (C)55lunch

住所:目黒区自由が丘1-26-2

posted by xyz at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月17日

≪芋屋金次郎@日本橋室町≫

やめられない止まらない、おなかが膨れるので要注意です。

コレド室町2の1階にある“揚げたて芋けんぴ”がメインのお店?
午後2時ごろには20名ほどの行列あり、さすがに並ぶ気にはなれない。
でも、夕方6時ごろには行列が10名ほどだったので買ってみました。

揚げたて芋けんぴ1袋500円です。
「揚げたてより十二時間を過ぎしもの、揚げたてにあらず」と。
早めに食べるようにとの意味なのでしょう。
バラバラの長さの芋けんぴ、ほど良い硬さとさつまいもの自然な甘さ。
食べ始めると止まらなくなる感じです。

2014-05-17a ≪芋屋金次郎@日本橋室町≫
2014-05-17a ≪芋屋金次郎@日本橋室町≫ posted by (C)55lunch

2014-05-17b ≪芋屋金次郎@日本橋室町≫
2014-05-17b ≪芋屋金次郎@日本橋室町≫ posted by (C)55lunch

住所:中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 1F

posted by xyz at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

≪小藤屋@武蔵小山≫

東急目黒線武蔵小山駅から徒歩約5分。
武蔵小山商店街PalmのG4エリアにある、お煎餅がメインの和菓子屋さん。
ホームページを見ると、人形町に本店があり、都内に10店舗ほどあるようです。
豊富な種類のお煎餅が並んでいますが、その中にどら焼きを見つけました。
「菓匠すずらん」と書かれており、栃木県宇都宮市の和菓子メーカーが製造しています。
黒糖どら焼き/バターどら焼き/白あんどら焼き、1ヶ150円ぐらいです。
しっとりふっくらとした生地、どれも蜂蜜と胡麻油を使用しているとのこと。
お手頃価格で美味しくいただきました。

2014-05-08 ≪小藤屋@武蔵小山≫
2014-05-08 ≪小藤屋@武蔵小山≫ posted by (C)55lunch

住所:品川区荏原3-5-19

posted by xyz at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

≪千ぐさ@尾山台≫

柏もちみそあん探しは、まだつづく・・・

東急大井町線尾山台駅から徒歩約1分。
どこの街にもありそうな佇まいの和菓子屋さん、昭和レトロな感じ。
こちらでも柏もちみそあんを購入、1ヶ180円です。
あくまで私の狙いが柏もちみそあんというだけで、普通に和菓子もあります。
最近は、みそあんというより白あんに近い柏もちが増えています。
こちらは“やや”みそあんという感じ、味は価格相応という感じです。

2014-05-05g ≪千ぐさ@尾山台≫
2014-05-05g ≪千ぐさ@尾山台≫ posted by (C)55lunch

住所:世田谷区等々力4-1-15

posted by xyz at 20:30| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

≪新宿中村屋@尾山台≫

柏もちみそあん第2弾!
東急大井町線尾山台駅から環状8号線方面へ徒歩3分左側。
ハッピーロード尾山台にある新宿中村屋で柏もちをGet!
なぜか、すぐとなりには「亀屋万年堂」が営業している激戦の地?
みそあんと粒あんを1ヶずつ購入、各130円という良心的な価格設定。
もちろん私はみそあん、妻はたまには粒あんが食べたいとのことでした。

2014-05-05f ≪新宿中村屋@尾山台≫
2014-05-05f ≪新宿中村屋@尾山台≫ posted by (C)55lunch

住所:世田谷区尾山台3-34-7

posted by xyz at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

≪梅園@目黒≫

♪柱のきずはおととしの〜五月五日のせいくらべ〜♪
こどもの日と言えば柏餅、私は何と言ってもみそあん派。
例年通りにみそあん狙いで探します。

第1弾はアトレ目黒の梅園でget、1ヶ183円
この時期しか食べられないので、後悔しないように色々と探します。

2014-05-04 ≪梅園@目黒≫
2014-05-04 ≪梅園@目黒≫ posted by (C)55lunch

住所:品川区上大崎2-16-9 アトレ目黒1F

posted by xyz at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月03日

≪但元いり豆本店@亀戸≫

先日、亀戸天神へ行ったときに購入したお豆さん。
食べ始めたら美味しくって、やめられない止まらない・・・食べ過ぎてしまいます。

亀戸駅から徒歩約5分、蔵前橋通りの交差点角にある豆専門のお店。
私の親戚が亀戸付近に住んでいるので、子供の頃から見覚えのある佇まい。
以前は店舗看板の上に、もっと鳩がたくさん並んでいたのを覚えています。

味噌落花生、もうひとつは名前を失念してしまいました。
甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱい・・・
一緒に食べ始めると無限ループにハマります。

2014-05-03 但元いり豆本店
2014-05-03 但元いり豆本店 posted by (C)55lunch

2014-05-03 ≪但元いり豆本店@亀戸≫
2014-05-03 ≪但元いり豆本店@亀戸≫ posted by (C)55lunch

住所:江東区亀戸2-45-5

posted by xyz at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

≪つる瀬@湯島≫

いつも通りに“花より団子”
春日通り天神下交差点にある和菓子屋さんへ入店。
それほど広くない店内、テーブル11卓22席と6人掛け大テーブル1卓。
午後3時30分過ぎで店内は満席でしたが、すぐに席へ案内されました。

【おもなメニュー】
・あんみつ 510円
・白玉ぜんざい 580円
・ところてん 480円
・あべ川 580円
・玉子ぞう煮 630円
・団子 甘・辛二本セット 320円
・青のり 黒ごま団子セット 420円
・お志るこ 580円
・あわぜんざい 610円
・ヨーグルトぜんざい 350円 etc...

団子が食べたい気分だったので、甘・辛二本セット+青のり 黒ごま団子セットを注文。
待つこと約15分、接客スタッフが1名だけだったので待たされるのを覚悟してください。

全体的に重量感のある、柔らかいお団子。
みたらしはタレがたっぷり、こし餡もたっぷり。
ほのかに塩味の青のり、もちろん唇や歯に張り付くので要注意で。
黒ごまもいい感じでございます。
味も価格も及第点だと思います。



140309b ≪つる瀬@湯島≫
140309b ≪つる瀬@湯島≫ posted by (C)55lunch

140309a ≪つる瀬@湯島≫
140309a ≪つる瀬@湯島≫ posted by (C)55lunch

住所:文京区湯島3-35-8 コア湯島1F


大きな地図で見る
posted by xyz at 15:30| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

≪でん六≫

節分用に購入した豆、でん六の豆しばおつまみアソート。
小袋に、柿の種/カシューナッツ/アーモンド/胡椒などの種類が入っています。
いろいろと味が楽しめて、美味しくいただきました。

140203c ≪でん六≫
140203c ≪でん六≫ posted by (C)55lunch
posted by xyz at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

≪瑞月院≫

先日訪問した「福島屋」で購入した塩豆大福1ヶ150円。
「すいげついん」という飯田橋にある和菓子屋さん製造のようです。
やや小ぶりのサイズですが、かなりモッチリとした食感のお餅。
味も価格も及第点だと思いますが、やはり「瑞穂」には敵いません。
でも、近年食べた豆大福の中では、上位に入りますね。

140126 ≪瑞月院≫
140126 ≪瑞月院≫ posted by (C)55lunch
ラベル:和菓子 グルメ
posted by xyz at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

≪自然食品の店 F&F@武蔵小山≫

武蔵小山商店街にあるミニスーパー「自然食品の店 F&F」
そのお店で販売している、はちみつバタークリームどら焼き1ヶ170円。
妻が言うには、いつも売り切れとのこと。
平日の会社帰りに見つけたので購入しました。
はちみつがたっぷりと染み込んだ生地ですが、バター感はイマイチ。
やはり、広尾にある龍屋の“波土亜”には及びません。

140119 ≪自然食品の店 F&F@武蔵小山≫
140119 ≪自然食品の店 F&F@武蔵小山≫ posted by (C)55lunch
ラベル:和菓子
posted by xyz at 15:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月20日

≪セブンイレブン≫

♪セブン イレッブン イイキブン♪ 開いててよかった!

季節の実り 栗とかぼちゃ190円
もち米を蒸した餅を栗あんで包んだあんころ餅&かぼちゃあんの団子。
見た目も良く、味も美味しいのですが、冷えても硬くならない餅って不思議。

131120 ≪セブンイレブン≫
131120 ≪セブンイレブン≫ posted by (C)55lunch
ラベル:グルメ
posted by xyz at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

≪春華堂≫

果たして名古屋みやげと言っていいのか!?
名古屋駅で買ったから名古屋みやげにしておこう。
“うなぎパイ”で有名な春華堂。

@名古屋八丁みそまん
6ヶ入り690円、名古屋駅のキオスクで購入しました。
餡はこしあん、皮の部分に八丁味噌の風味があります。
やや重みがあり、味は及第点で食べ応えもあります。

131020a ≪春華堂≫
131020a ≪春華堂≫ posted by (C)55lunch

131020b ≪春華堂≫
131020b ≪春華堂≫ posted by (C)55lunch

AうなぎパイV.S.O.Pブランデーパイ 866円
JR名古屋タカシマヤの地下食品売り場で購入。
これは確実に静岡みやげですが、我が家のお気に入り。
店頭で見つければ必ず買います!
静岡や名古屋地区のみで販売しているようです。

131020c ≪春華堂≫
131020c ≪春華堂≫ posted by (C)55lunch
ラベル:グルメ
posted by xyz at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

≪赤福@鳥羽市≫

台風26号が徐々に近づき、すでに鳥羽は雨が降っていました。
何はなくとも、伊勢と言えば“赤福”でしょう!
鳥羽駅から徒歩約3分の場所にある赤福鳥羽支店へ。
“赤福は伊勢神宮の近く”と思っている方もいらっしゃるかと。
私もそうでしたが、支店がいくつかあるとは知りませんでした。
以前に見たテレビの老舗旅番組で、こちらのお店が紹介されていました。
伊勢神宮近くの赤福は混雑していますが、こちらは静かにゆったりとできます。
午後12時過ぎで先客は2組5名だけ、ポツポツと土産を買う観光客がある程度。
イートインスペースはテーブルは無く、30人ぐらいが座れる茶屋スタイルです。

赤福280円をいただきました。
相変わらずの美味しさでございます。

131015e ≪赤福@鳥羽市≫
131015e ≪赤福@鳥羽市≫ posted by (C)55lunch

赤福だけでは物足らず、ぜんざい500円を追加注文しました。
お餅2ヶは注文を受けてから焼いてくれるので、8分ぐらい待ちます。
粒餡のぜんざいも美味しゅうございます。

131015f ≪赤福@鳥羽市
131015f ≪赤福@鳥羽市 posted by (C)55lunch

住所:鳥羽市鳥羽1-9-12


大きな地図で見る
posted by xyz at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

≪塩野@赤坂≫

以前から気になっていた和菓子屋さんの大福。
赤坂駅から日枝神社方面へ約50m右折、赤坂通りから脇道に入る。
外観は老舗の和菓子屋さんという佇まいなので、すぐにわかると思います。
テイクアウトのみでイートインコーナーはありません。
大福1ヶ250円を購入しました。
大福にしては高い価格設定、場所代を考えると仕方ないか?
ミドルサイズで味は可もなく不可もなくというレベル。
あくまで私見ですが、「瑞穂」や「岡埜栄泉」とは比較になりません。
どら焼きや他の和菓子も機会があればいただきたいと思います。

131010 ≪塩野@赤坂≫
131010 ≪塩野@赤坂≫ posted by (C)55lunch

住所:港区赤坂2-13-2


大きな地図で見る
posted by xyz at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

≪赤坂青野@赤坂≫

妻がホームページを見て、美味しそうだから買ってきてとリクエスト。
「栗の里」263円と「ごま名月」210円です。
どちらも美味しゅうございます。

130918e ≪赤坂青野@赤坂≫
130918e ≪赤坂青野@赤坂≫ posted by (C)55lunch

住所:港区赤坂7-11-9


大きな地図で見る
posted by xyz at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

≪亀屋万年堂@自由が丘≫

先日、自由が丘へ行ったときに買ってきた和スイーツ。
「ナボナはお菓子のホームラン王です!」・・・そろそろわからない人のほうが多いのか?
自由が丘駅前のロータリー近くにあります。

○錦寿宝1ヶ315円
寒天で包んだ水まんじゅうが3ヶ、こしあん/抹茶餡/白餡が入っています。
小豆もたっぷりと入っていて、いろいろな味が楽しめます。
美味しくいただきました。
○なめらかプリン(あんプリン&抹茶プリン)1ヶ315円。
こちらは味が単調な和テイストのプリンです。
これは315円は高いなぁ〜、買わなくていいと思います。

130721a ≪亀屋万年堂@自由が丘≫
130721a ≪亀屋万年堂@自由が丘≫ posted by (C)55lunch

130721b ≪亀屋万年堂@自由が丘≫
130721b ≪亀屋万年堂@自由が丘≫ posted by (C)55lunch

住所:目黒区自由が丘2-11-5


大きな地図で見る
posted by xyz at 23:59| 東京 🌁| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

≪LAWSON≫

これ美味しいっす、コンビニスイーツの進化は素晴らしい!
豆大福つぶあん1ヶ120円。

130630a ≪LAWSON≫
130630a ≪LAWSON≫ posted by (C)55lunch
ラベル:グルメ
posted by xyz at 23:43| 東京 ☀| Comment(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。